Do it yourself! 自分でやれることはなんでもやってみる。コーヒー焙煎、米国株、アクアリウムのブログです。

DIY好きの米国株ブログ

DIY コーヒー

【コーヒー】自分で焙煎してみたい方へ。コーヒー1杯分のコストを検証してみる

更新日:

コーヒーが好きな方は大勢いますが、生豆の焙煎からしてるよって人はかなり少ないと思います。

でも焙煎に興味はあるって人は結構たくさんいるかも。え、焙煎って自分ちで出来るの?って思った人や、自家焙煎のことは知っているけど、ハードルが高いと思っている方も少なくないと思います。そこで今回は「生豆焙煎はそんなにハードル高くないぜ」ってことと、「ぶっちゃけコーヒー1杯いくらかかるのか」ということについて自分の経験を踏まえて検証してみたいと思います。

コーヒーの自家焙煎に必要なもの

コーヒーを自家焙煎するにあたって必要なものをリストにまとめてみます。細かいところまで書き出してみるとこんな感じ。

  • 焙煎器 (手網、手回し、フライパン、etc・・・)
  • カセットコンロ&ガスボンベ (直火でも炭火でもヒートガンでもなんでもOK、ただし火力調整できるほうが良い)
  • 作業用手袋or軍手 (やけど防止)
  • ストップウォッチ(スマホでOK)
  • 選別・冷却用のトレー (無いなら無いでOK)
  • ドライヤーorうちわ (冷却用。これは必須)
  • お好きな生豆
  • お好きな密封容器

以上です!焙煎器はあたりまえですね。いくつか種類がありますが、一番お手軽なのは手網だと思います。銀杏用だったり、100均の取っ手付きのザルでも可。フライパンで焙煎もできますが、難易度が高くある意味上級者向けかも。ていうか向いてないと思う。手回しタイプはこれらの中では一番値が張りますが(数千円~1万円ちょっと)、専用機だけあって使いやすいです。あとは家庭用全自動焙煎器なんかもありますが、10万くらいします。

私が使っているのは手回しタイプで、アウベルクラフトの遠赤焙煎キットを使っています。手前の青いのはヴァセリンです。金属がキーキーやかましくなってきたときに回転軸部分に塗ると音が消えます。

www.auvelcraft.co.jp
 
遠赤コーヒー焙煎キット:究極のコーヒーは自家焙煎から始めよう!-手作りキットの...
http://www.auvelcraft.co.jp/coffee/
コーヒー焙煎キットがあれば煎りたてで、しかもご自分のお好みの焙煎度でおいしいコーヒーをご自宅で味わっていただけます!

次に熱源ですが、家庭のガスコンロはセンサーが働いて焙煎途中で火が止まってしまったり、火力が弱くなってしまったりするので、また奥にチャフ(コーヒー焙煎で生じるカスみたいなもの。シルバースキンと呼ばれる豆の薄皮が飛び散る)が入ってしまったりと掃除がしにくいということもあり、カセットコンロの使用をおすすめします。

また手回し焙煎器の場合、焙煎中でもそれなりに熱いですし焙煎後豆を取り出す際に素手では無理なので、作業手袋や軍手があるとよいです。

ストップウォッチは焙煎時間を計測するのに使用します。だいたいの目安があるのでそれに合わせて火力の調整を行ったりします。スマホで全然OKです。

トレーは焙煎前に生豆の選別をする際に使用します。焙煎後もこのバットに広げて冷却するのに使用します。私は焙煎後のコーヒー豆の色を確認するのに都合がいい野田琺瑯の白いバットを使っています。100均のステンレストレーでも十分です。

ドライヤーorうちわ。焙煎後はすぐに冷却する必要があります。ドライヤーがあると便利です。冷却しないで自然放置で豆を冷ましてしまうと、火を止めてからも焙煎が進んで真っ黒こげになってしまうので、最低限うちわは用意してください。

そして肝心の生豆。生豆に関してはどれが良いとか悪いとか個人的好みがすべてなので、お好きな銘柄を選んでください。値段もピンキリです。ちなみに今現在私が購入しているのはタンザニアの「ンゴロンゴロAA++」。生豆の価格は100gで230円くらい。まとめて買うともうちょっと安くなります。

最後に、焙煎後のコーヒー豆を保存する容器。缶だろうがジャムの瓶だろうが、密閉できるものならなんでもOKです。私はKINTOのボトリット キャニスター 300mlを使用しています。どうぜ使うならおしゃれなモノの方がテンションが上がって良いです。

以上が自家焙煎に必要なものです。焙煎器と生豆以外はたいていすでに家庭にあるものだと思います。

自家焙煎コーヒーのコスト

例えば生豆を100g買って焙煎すると、何杯分のコーヒーが得られるでしょうか?答えは8杯です。一般的にドリップコーヒー1杯淹れるのに豆を10g使用します。100gの生豆だから10杯かと思いきや、そうではありません。実は生豆は焙煎すると水分が飛んでいき重量が軽くなります。また焙煎前に虫食い豆や欠けた豆などの欠点豆を取り除くので、さらに減ります。

私がいつもやっている焙煎では100gでスタートしたら、焙煎後はだいたい82g~85gくらいになります。
よって100g焙煎して、ざっくり8杯分になるというわけ。

単純計算ですが、100g 230円のンゴロンゴロAA++を自家焙煎したとすると1杯あたり約30円になります。

(追記 ガスボンベの消費量を計測してみたところ、フルシティロースト1回分で15g消費でした。金額にして約6~7円。1杯あたりにすると1円以下。)

 

コーヒー自家焙煎のハードルは高いのか低いのか

個人的にハードルは低いと思います。というのも焙煎器と生豆さえ手に入れてしまえば、あとはもう家にあるものでやれちゃうから。焙煎器も100均の網でいいし。実店舗で生豆は手に入りにくいですが、ネットでポチれば一瞬です。そして一度趣味にしてしまえば、1杯30円の美味しいコーヒーという実益も得られます。

そしてよく聞くのが「掃除が大変なんでしょ?」っていう意見。これ、ぶっちゃけ大変じゃないですよ。

焙煎時のチャフの飛び散りを完全にゼロにすることは難しいですが、焙煎前に生豆を洗うことで8割か9割くらい減らせます。またチャフが少ない豆を選ぶという手もあります。(ちなみにンゴロンゴロはチャフ多いです笑)

掃除機でチャフを吸い取るついでに部屋中掃除機かけしてしまえば、部屋の掃除もいっぺんに済んで一石二鳥です。

煙やにおいもでますが、これも気になるなら、出る前にやめちゃえばいいんです。煙がモクモクでるのは焙煎の後半です。2ハゼと呼ばれるタイミング以降、煙やにおいが強くなります。1ハゼで止めれば「浅煎り」、1ハゼ~2ハゼの間で火を止めてしまえば「中煎り」になります。焙煎終了のタイミングによって味も変化しますが、味で決めるんじゃなくて、煙が出ないタイミングでやめちゃうっていう選択肢も全然ありだと思います。

というわけで、ちょっとでも興味を持たれた方!ぜひチャレンジしてみてください。そんなにハードル高くないですよ!!

ブログランキングに参加しています。クリックしていただきありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へ

follow us in feedly

-DIY, コーヒー

Copyright© DIY好きの米国株ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。